【日本代表】ドイツやスペインにカウンター狙いになるのはいいけど、コスタリカや疲弊したクロアチアには普通に勝ちたかった...
今のサッカーだとこれが限界だから上を目指すなら強豪相手でも別なサッカーができなきゃいけない
あと、守ってカウンターは人気は出ない
守ってカウンターでも内容次第だけどな
それこそ当時のレスターは途中から人気あった
戦術よりも三笘がDFやったりする「いかにも勝ちを諦めた采配」が人気面で問題だと思うぞ
負けるか引き分けるかの2択をみさせられるわけじゃん
それはもう応援できない
レスターのやり方は自分らでボールも持てるけど相手に合わせてプレスさせる位置を集中させて掻い潜るショートカウンター
シティのショートカウンターは数的優位を作ってのパスワークの鮮やかなカウンター
色々とやり方があって見応えあるのは矢張りプレミアだ
やりたいサッカーあるならそれはクラブでやればいいよ、好きなスタイルのチームに移籍すればいい
現時点ではカウンター狙いのサッカーを「せざるを得ない」すなわち
まだまだ自分たちのサッカーをさせてもらえるレベルにないってだけ話
仮に選手ひとりひとりが超絶上手くなったら
今度は毎試合ドン引きしてくる相手を崩さなきゃいけなくなる
むしろ守ってショートカウンターこそ強豪国に勝てる唯一の方法と気付いたんじゃないのか?
スペインとやってもまだわからんのか
ただボールを持ってても意味がないってことを
結果はともかく
ドイツやスペインにギャンブル勝ちするより
ほんこれ
結局このチームは地力ってあったのかな
戦略的地力はあるよ
これはある意味日本の長年築いているアイデンティティだと思うわ
スペインやドイツみたいなスタイルが決まってる強豪国ってのはある種のプライドが隙になる弱点があるから戦略に全フリしやすいメリットと日本の強みは合致する
日本に足りないのはそういう戦略寄りに全フリ出来ない相手に対して個人戦術的な対応力が要素として多く組み込まれる試合はまだまだ日本サッカーとして育成年代含めて足りないよ。それがコスタリカ戦でありクロアチア戦ということになる。着実に進歩してるとは思うけどね相対的には。
サッカーって結局流れだから
その流れを掴む目とメカニズムへの理解だよね
トーナメントの壁をぶち破れない理由の2つ目だろうね
コスタリカ崩せず、予選でアジアの引き籠もりチームに苦戦して来たのに攻め手をどうするのか?
とにかく個人頼みで攻撃の連携は皆無
森保はもういいだろ
引き篭もる相手には守ってカウンターのサッカーだと何も出来ない
アジア相手の最終予選も苦労してたのはそのせい
万能では無い
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670417103
関連記事
コメント